
REMIX Blog
2016年 2月のギャラリー
今年初めての 永冨氏 の作品です。
********************************************
プロフィール
全日本写真連盟 宇部新川支部
支部長 永冨 賢治
フォトマスターエキスパート フォトマスター1級
********************************************
とにかく不思議です?氏が20cmで撮影しても 逃げない???
『 晩夏 』
朝日に当たる マユタテアカネ のオス
バックの黒は木の影
( 山口市で撮影 )
『 メガネ 』
雨の日、草に付いた水滴
バックの曲がった草と小さな木が写り込んで
メガネに見えた
( 山口市で撮影 )
『 母のハンモック 』
母親の 「 メロン 」 と生後一週間の赤ちゃん
シロ手テナガザル
( ときわ公園で撮影 )
『 紅葉と水車 』
雨が降らず川に水が無いので、止まった水車
バックの紅葉が美しい
( 山口市で撮影 )
釣り収め
2015年 11月のギャラリー
一雨毎に寒くなり … 日本酒の熱燗が恋しくなります!
この雰囲気… 根こそぎ飲干しそうです(笑)
さて、今月(…少し遅くなりましたが…)のギャラリーです。
作品は… 上から4作品が
全日本写真連盟 宇部新川支部
支部長 永冨 賢治
※フォトマスターエキスパート ※フォトマスター1級
最後の作品が
島根県写真作家連盟 会員
前田 隆義
※フォトマスターEX(総合)
両氏の力作です!!!
『 小さな春 』
自転車置き場の小窓から見える美しいツツジ。
古い型の自転車が有ったので、構図を考えながら撮影した。
日本カメラフォトコンテスト銀賞作品
( 山陽小野田市で撮影 )
『 泳 ぐ 』
気持ち良さそうに泳ぐ外来種のミシシッピアカミミガメ。
下側が本物。上側は水面に映ったカメ。
色々な物を注意深く見ると、シャッターチャンスはどこにでも有る。
( 宇部市で撮影 )
『 離 れ 技 』
木の上で元気に動き回るテナガザル。
腕が長く、木を両手でつかんでグルグル回る。
ときわ動物園の人気者。
( 宇部市で撮影 )
『 梅雨の朝 』
小雨の日、雨が止むのを待って撮影した。
下側の水滴がとても美しい。
体長約3cmのセスジイトトンボ。
( 山口市で撮影 )
『 一瞬の輝きⅠ 』
宍道湖での花火大会
永冨様 前田様 … いつもありがとうございます。m(- -)m
☆☆☆ HPでのご紹介が遅くなりました事…お許しくださいませ ☆☆☆
TAKAO
挑戦その②
挑戦その①
スキレット シーズニング決行
懐かしき“焼きそば”
台風12号は何処?
2015年 7月のギャラリー
ど~ですか!? … 神 秘 的 …
「 すげ~ぇ! 」 ・・・ って言うしかないです!!!
永冨 賢治氏 の作品 DESU!!!DESU!!!
『 チョウトンボの羽化』
夜に羽化したトンボが、草につかまって羽を乾かしている所。
羽化直後なので、光の当たり方でとても美しい色になる。
山口市で撮影
『顔を洗う』
小雨の降る午後に、傘をさして撮影した珍しい写真
水滴に顔を浸けた後、首をぐるっと回した。
山口市で撮影
『雨の朝』
雨上がりの朝に撮影
アザミの花にぶら下がる体長3cmのイトトンボ
山口市で撮影
『鼻の滴』
小雨の日に100㍉マクロレンズを使用して撮影
イトトンボの鼻に水滴が付き、その水滴に周りの景色が映っている。
レンズフードとトンボの距離は約10cm
山口市で撮影
永冨 賢治氏 のプロフィール
全日本写真連盟
宇部新川支部 ・ 支部長
※ フォトマスター エキスパート
※ フォトマスター 1級
宇部市在住
好奇心炸裂 その2
包丁を買ったら 次は ・・・ ?
やっぱ! “ 鍋 ” じゃ~ぁないすか???
5月頃 某〇HK さんの “ あさイチ ” で 『スキレット』 やってまして…
少年の心に火が …(笑)
速攻 情報収集 !!!
いろいろ 調べましたが… ニトリのスキレットにたどり着くも ・・・
5月20日前後 ・・・ ニトリ 発注
届いたのは ・・・ 7月 22日 ・・・(涙)
7枚 買ったので 専用ケースも手配 ・・・
シーズニングが済んでいないので 今度のお休みで・・・
あ~ぁ さて~ぇ (小林 完吾風で…古いか~ぁ?!(笑)
初回の料理は 何を? … ?
楽しみです! 心が~ぁ! ワクワク~ぅ!!!
また お知らせします!
TAKAO